ジョーカーだと思います
あとは、ワンダーランドライブラリーなどで動画を撮ってきて、投稿して、アドバイスをもらうのが良いと思います。
あえてのリトル・アリスで。 硬直重いですが1撃が重いんで刺し込む練習になるかな?
ツクヨミ。 ツクヨミで上に上がって強くなるのは非常に難しいですが、銀以下のマッチでは基本さえ覚えれば対処方法を知らない人が多いのでめちゃくちゃ勝ちやすいと思います。
勝ちやすい、わかりやすいということで各ロールの個人的お勧めでいうのならば、 ファイター: 玉藻:相手のダウンを取る手段が乏しいので相手の攻撃をしっかり見切る練習になりながらも機動力、火力、兵士処理のどの分野でも比較的苦手が少ない 吉備津:シンプルな攻撃、短めながらも扱いやすい射程のDSから丁寧さが求められるものの、スタンダートなファイター性能を学べる アタッカー ミクサ、ジョーカー:弱点の少ないバランスのとれた性能で端、中央、兵士処理、キャスト対処に柔軟な対応を学ぶことができる。 深雪乃:高火力ながらも回数の限られたSSによる限定的な場面での横槍性能から正確性、横槍の判断力を磨ける。 サポーター ドロシィ:2種のバフの使い分け、兵士処理、巨人処理といずれの盤面にも対応できるものの、間違った対応をするとすぐ苦しくなる性能から場面に応じたやるべき判断を的確に学べる。対横槍にも安定した性能があるので自衛能力も○ シレネッタ:自衛の観点が厳しい、環境的に逆風ながらも初心者にはわかりやすい性能。ただ、迂闊な立ち位置をすると一瞬でキルされてしまうので「この立ち位置はサポーターとしてダメなんだな」というのが丸わかりになるので立ち位置の勉強には○
vanjast11さんの求めているものは、初心者でも楽に扱えて、勝てるキャストですよね?残念ながら、その様なキャストはいません。どのキャストにも強いところと弱いところがあり、強みを上手く活かせれば勝つことが出来、弱みを突かれれば負けてしまいます。(強みを活かし易い、弱みをカバーし易いという意味で、強いキャストはいます。しかし、その強みを知らずに使っていても結局勝つことは出来ません) 前にも同じ質問の投稿をなさっていますが、オススメされたキャストの内、どのキャストを何試合くらい使ってみたのでしょうか?オススメされたキャストの強みを上手く引き出せていますか? まずは使っているキャストやこれから使う予定のキャストのことを調べてみましょう。どうやったらそのキャストの強さを発揮出来るか、弱みをカバー出来るかを考えるのも楽しいですよ!頑張ってキャストを使いこなしましょう! また、漠然と「どのキャストがオススメ?勝てる?」と訊くよりも、「あるキャストを使っている(使ってみたい)が、このキャストの強い動き方、弱いところは何か?」という様なキャストを絞った質問の方が、そのキャストの専門家から良いアドバイスが頂けると思いますよ。 勝てないから使うキャストを変える、というのは全然問題無いですし、寧ろ色々なキャストをたくさん使ってみましょう!ただ、最初の内は、まずは自分が使いたい「ロール」を決められると良いかもしれませんね。 長文で、しかもご質問にも答えられておらずごめんなさい。vanjast11さんが使い易い、使っていて楽しいキャストが見付かるといいですね。応援しています!
ジョーカーをよく使っているのですが、レベル2くらいでいつも体力がすごく少なくなって場合によってはキルされることがあります。ジョーカーはストレートショットよりドローばかりの攻撃をしているのですが、それでいいのでしょうか。
ツクヨミも使ってみようかと思います。
序盤に体力がなくなっているのは攻撃の仕方というより、無駄に被弾をしていることが原因に思えます。相手からの攻撃を受けにくい位置から攻撃をする、相手の攻撃が当たりそうなら回避行動を取るあたりから意識していってはどうでしょうか?
弓とか遠距離から飛んでくる魔法攻撃によく被弾してしまいます。 対処法はありますか?
位置取りの問題のように思えるので、動画漁ってうまい人の動き真似ながら覚えて行くのが一番かと思います。 正直、棒立ちしてて被弾してるのか、迂闊に攻撃して差し込まれてるのか、 行動を読まれてるのかがわかりませんし…
攻撃をよく外してその間によく攻撃されてしまいます。超遠距離系のキャラで後ろでイモるしかないのでしょうか。
遠距離からの攻撃に対して、私なら「敵が攻撃技を打ってから攻撃をする。(やられていることをやり返す感じです)」か、「敵が攻撃出来ないくらい近くに寄って敵を止める。(ダウンさせる)」をします。攻撃してくる敵キャストにもよりますが。。 また、超遠距離系のキャラを使うと、敵の動きがガラッと変わります。攻撃をした直後の動けない時間(これを硬直と呼んでいます。)が長いので、敵がその隙を狙ってきます。なので敵を近寄らせないようにしなければなりません。個人的には少し扱いにくいのではないかなと思います。(あと、ツクヨミはファイターなので、もし使うなら端レーンに行ってください。) 因みにですが、ジョーカーはドローショットよりもストレートショットとスキルが強いので、レベルが上がったらドローショットを少し我慢してMPをためてスキルを使った方が強いんじゃないかなと思います。
ジョーカーはストレートが強いのですね。ストレートは射程が短くタコ殴りにされてしまうのは回避できないのでしょうか。
そういう情報が知りたかった!元の投稿から内容が変わってきたので、改めて別の投稿を書き直した方が良いかもしれませんね。その際に、使っているスキルカードとアシストカードを併せて記載しておくと、更に良いアドバイスが出来そうです。 簡単にジョーカーの特徴をお伝えすると、まず、ジョーカーのロールはアタッカーです。多くのアタッカーはドローショットがあまり強くなく、ストレートショットが強いことが多いです。ジョーカーはその特徴通りで、ストレートショットの方が強いので、ストレートショット主体で戦った方が良いと思います。 ジョーカーの弱いところとして、最大MPが低いです。ドローショットを数回撃っただけでスキルが使えなくなってしまいます。レベル2以降はドローショットをなるべく撃たずにストレートショットで兵士を倒して、MPをスキルに回せる様にすると良いです
射程が相手より短いキャストを使う場合に共通することとして、相手の攻撃を回避してこちらの攻撃を当てるという技術が必要になります。 射程が短いキャストは、スピードが速く、攻撃後の硬直(動けない時間)が短いことが多いです。よく相手の動きを見て、攻撃してくるタイミングや方向をしっかり見極めて躱し、相手の硬直にこちらの攻撃を叩き込んでタコ殴りにしてやりましょう! かなり難しい技術だとは思いますが、コツは相手の射程を理解してギリギリの距離を保ちます。そして、相手の攻撃を待ち、躱して攻撃です!こちらから先に攻撃をしてはいけません。我慢が大切です
個人的な意見ですが、対キャストは一旦忘れたほうがいいかと思います。 付け焼き刃な対応では通用しない可能性が高いですし。 まずは以下の点に気をつけながら、兵士処理を重点的に行うようにしてみてはいかがでしょうか? ・相手と自分の間に味方兵士がいる状態をできるだけ維持する。 ・相手が距離を詰めてきたら、その分距離を離す。 ・中央担当時に相手が自分から離れて味方キャストに近づきそうときは距離を詰める。 ・体力少なくなったら(1/4をきった位が目処)無理せず帰城。 ・相手キャストを攻撃するのは絶対に攻撃が当たると思ったときと、 このままだと奥拠点に被害が出ると思ったとき、これ以上逃げられなくなったとき位でひとまず十分かと。
これだけでも被害は抑えられるでしょうし、担当レーンの手前拠点が折れるようになるころにはゲームにも慣れてきているでしょうから、それからキャストへどう攻撃を当てていくかを考えていければいいと思います。
ジョーカーだと思います
あとは、ワンダーランドライブラリーなどで動画を撮ってきて、投稿して、アドバイスをもらうのが良いと思います。
あえてのリトル・アリスで。
硬直重いですが1撃が重いんで刺し込む練習になるかな?
ツクヨミ。
ツクヨミで上に上がって強くなるのは非常に難しいですが、銀以下のマッチでは基本さえ覚えれば対処方法を知らない人が多いのでめちゃくちゃ勝ちやすいと思います。
勝ちやすい、わかりやすいということで各ロールの個人的お勧めでいうのならば、
ファイター:
玉藻:相手のダウンを取る手段が乏しいので相手の攻撃をしっかり見切る練習になりながらも機動力、火力、兵士処理のどの分野でも比較的苦手が少ない
吉備津:シンプルな攻撃、短めながらも扱いやすい射程のDSから丁寧さが求められるものの、スタンダートなファイター性能を学べる
アタッカー
ミクサ、ジョーカー:弱点の少ないバランスのとれた性能で端、中央、兵士処理、キャスト対処に柔軟な対応を学ぶことができる。
深雪乃:高火力ながらも回数の限られたSSによる限定的な場面での横槍性能から正確性、横槍の判断力を磨ける。
サポーター
ドロシィ:2種のバフの使い分け、兵士処理、巨人処理といずれの盤面にも対応できるものの、間違った対応をするとすぐ苦しくなる性能から場面に応じたやるべき判断を的確に学べる。対横槍にも安定した性能があるので自衛能力も○
シレネッタ:自衛の観点が厳しい、環境的に逆風ながらも初心者にはわかりやすい性能。ただ、迂闊な立ち位置をすると一瞬でキルされてしまうので「この立ち位置はサポーターとしてダメなんだな」というのが丸わかりになるので立ち位置の勉強には○
vanjast11さんの求めているものは、初心者でも楽に扱えて、勝てるキャストですよね?残念ながら、その様なキャストはいません。どのキャストにも強いところと弱いところがあり、強みを上手く活かせれば勝つことが出来、弱みを突かれれば負けてしまいます。(強みを活かし易い、弱みをカバーし易いという意味で、強いキャストはいます。しかし、その強みを知らずに使っていても結局勝つことは出来ません)
前にも同じ質問の投稿をなさっていますが、オススメされたキャストの内、どのキャストを何試合くらい使ってみたのでしょうか?オススメされたキャストの強みを上手く引き出せていますか?
まずは使っているキャストやこれから使う予定のキャストのことを調べてみましょう。どうやったらそのキャストの強さを発揮出来るか、弱みをカバー出来るかを考えるのも楽しいですよ!頑張ってキャストを使いこなしましょう!
また、漠然と「どのキャストがオススメ?勝てる?」と訊くよりも、「あるキャストを使っている(使ってみたい)が、このキャストの強い動き方、弱いところは何か?」という様なキャストを絞った質問の方が、そのキャストの専門家から良いアドバイスが頂けると思いますよ。
勝てないから使うキャストを変える、というのは全然問題無いですし、寧ろ色々なキャストをたくさん使ってみましょう!ただ、最初の内は、まずは自分が使いたい「ロール」を決められると良いかもしれませんね。
長文で、しかもご質問にも答えられておらずごめんなさい。vanjast11さんが使い易い、使っていて楽しいキャストが見付かるといいですね。応援しています!
ジョーカーをよく使っているのですが、レベル2くらいでいつも体力がすごく少なくなって場合によってはキルされることがあります。ジョーカーはストレートショットよりドローばかりの攻撃をしているのですが、それでいいのでしょうか。
ツクヨミも使ってみようかと思います。
序盤に体力がなくなっているのは攻撃の仕方というより、無駄に被弾をしていることが原因に思えます。相手からの攻撃を受けにくい位置から攻撃をする、相手の攻撃が当たりそうなら回避行動を取るあたりから意識していってはどうでしょうか?
弓とか遠距離から飛んでくる魔法攻撃によく被弾してしまいます。
対処法はありますか?
位置取りの問題のように思えるので、動画漁ってうまい人の動き真似ながら覚えて行くのが一番かと思います。
正直、棒立ちしてて被弾してるのか、迂闊に攻撃して差し込まれてるのか、
行動を読まれてるのかがわかりませんし…
攻撃をよく外してその間によく攻撃されてしまいます。超遠距離系のキャラで後ろでイモるしかないのでしょうか。
遠距離からの攻撃に対して、私なら「敵が攻撃技を打ってから攻撃をする。(やられていることをやり返す感じです)」か、「敵が攻撃出来ないくらい近くに寄って敵を止める。(ダウンさせる)」をします。攻撃してくる敵キャストにもよりますが。。
また、超遠距離系のキャラを使うと、敵の動きがガラッと変わります。攻撃をした直後の動けない時間(これを硬直と呼んでいます。)が長いので、敵がその隙を狙ってきます。なので敵を近寄らせないようにしなければなりません。個人的には少し扱いにくいのではないかなと思います。(あと、ツクヨミはファイターなので、もし使うなら端レーンに行ってください。)
因みにですが、ジョーカーはドローショットよりもストレートショットとスキルが強いので、レベルが上がったらドローショットを少し我慢してMPをためてスキルを使った方が強いんじゃないかなと思います。
ジョーカーはストレートが強いのですね。ストレートは射程が短くタコ殴りにされてしまうのは回避できないのでしょうか。
そういう情報が知りたかった!元の投稿から内容が変わってきたので、改めて別の投稿を書き直した方が良いかもしれませんね。その際に、使っているスキルカードとアシストカードを併せて記載しておくと、更に良いアドバイスが出来そうです。
簡単にジョーカーの特徴をお伝えすると、まず、ジョーカーのロールはアタッカーです。多くのアタッカーはドローショットがあまり強くなく、ストレートショットが強いことが多いです。ジョーカーはその特徴通りで、ストレートショットの方が強いので、ストレートショット主体で戦った方が良いと思います。
ジョーカーの弱いところとして、最大MPが低いです。ドローショットを数回撃っただけでスキルが使えなくなってしまいます。レベル2以降はドローショットをなるべく撃たずにストレートショットで兵士を倒して、MPをスキルに回せる様にすると良いです
射程が相手より短いキャストを使う場合に共通することとして、相手の攻撃を回避してこちらの攻撃を当てるという技術が必要になります。
射程が短いキャストは、スピードが速く、攻撃後の硬直(動けない時間)が短いことが多いです。よく相手の動きを見て、攻撃してくるタイミングや方向をしっかり見極めて躱し、相手の硬直にこちらの攻撃を叩き込んでタコ殴りにしてやりましょう!
かなり難しい技術だとは思いますが、コツは相手の射程を理解してギリギリの距離を保ちます。そして、相手の攻撃を待ち、躱して攻撃です!こちらから先に攻撃をしてはいけません。我慢が大切です
個人的な意見ですが、対キャストは一旦忘れたほうがいいかと思います。
付け焼き刃な対応では通用しない可能性が高いですし。
まずは以下の点に気をつけながら、兵士処理を重点的に行うようにしてみてはいかがでしょうか?
・相手と自分の間に味方兵士がいる状態をできるだけ維持する。
・相手が距離を詰めてきたら、その分距離を離す。
・中央担当時に相手が自分から離れて味方キャストに近づきそうときは距離を詰める。
・体力少なくなったら(1/4をきった位が目処)無理せず帰城。
・相手キャストを攻撃するのは絶対に攻撃が当たると思ったときと、
このままだと奥拠点に被害が出ると思ったとき、これ以上逃げられなくなったとき位でひとまず十分かと。
これだけでも被害は抑えられるでしょうし、担当レーンの手前拠点が折れるようになるころにはゲームにも慣れてきているでしょうから、それからキャストへどう攻撃を当てていくかを考えていければいいと思います。