スキル構成は基本エイガオン、ACTiON!、HOLD UP!なのでそこはバッチリですが、マスタースキルやアシストを見ると揃ってないことが分かるので、まずはおすすめカードにあるアシストを入手するところから目指していきましょう! ジョーカーはアタッカーの中でも端レーンが得意な部類のキャストなのでファイターが少ないマッチングの場合端レーンに行く機会も多いので慣れていきましょう
スキルは使い易い良いスキルを選んでいると思います! まず、スキルの使い方についてで、ドローショットで兵士処理が間に合わないときの足止めにエイガオンを使うとありますが、どちらかというと使い方が逆です。兵士の動きをよく見てみると、ドローショットが当たった兵士はダウンしていますよね?それに対して、エイガオンが当たった兵士は、ダメージを受けるもののそのまま素通りしてくると思います。 兵士はダウンしていると進軍を止めるという特性があります。兵士にダメージを与えたい場面ではエイガオン、兵士を足止めしたい場面ではドローショットを使うと良いでしょう。ドローショットで兵士を止めて、エイガオンやストレートショットで兵士に攻撃するというのも有効です。 お使いのアシストカードの構成を見ると、HP上昇を重視している感じでしょうか?自分の足りないと思うステータスを考えて選んだカードだと思います。バッチリです!レベル2でHPが少なくなって倒されてしまうと伺ったので、レベル1, 2のHP上昇カードをソウルカードの他にもう1つ入れてみてはいかがでしょうか? ただ、このカード構成では、スキル攻撃力 中低下のカードを2枚も使っています。コレはちょっと痛い。「悲しみの涙を知る真珠」のスピード上昇は強いので、「ライオン騎士の槍」をストレートショット攻撃力上昇カードか、上記のHP上昇アシストカードに変更した方が良さそうに思います。 また、アシストカードの中には条件を満たすと発動する特殊効果を持つものもあり、その中にHP回復もあります。ジョーカーのおすすめカードの中だと、仕立屋カット&ボビン(敵キャスト撃破でHPとMP回復)がそれに当たります。このカードは敵キャストを撃破しなくてはいけないので、最初の内は難しいかと思いますが、慣れてきて敵キャストを撃破出来る様になってきたら入れてみるといいかもしれませんね。この他にも様々な条件で発動する特殊効果があるので、色々と探してみましょう!
序盤の動きがストレートショットの射程が短いた自軍の兵士よりに前に出て、敵兵士を攻撃しています。そのためレベル2くらいで体力が少なくなり帰城というパターンが多くhpを多めに持ってかつ帰城したときに早く移動したいのでスピードアップをつけていました。帰城の回数を減らしたいのですがどうするのがベストなのでしょうか。
なるほど。段々と状況が分かってきました。 念の為にお訊きしたいのですが、兵士が撃ってくる弾の避け方はご存知でしょうか?もしご存知でなかったり、慣れていなかったりする場合は、チュートリアルのステージ1をやり込んでみるといいと思います。最初は難しいと思いますが、タイミングよく回避するとノーダメージでクリア出来る様になります! さて、自軍兵士の前に出てストレートショットで兵士に攻撃していると、HPが少なくなっているのですね。こちらの対処法ですが、まずは自軍兵士の後ろからドローショットを敵兵士に当てましょう。何体かの敵兵士をダウンさせてから、前や横に出てダウンしていない兵士をストレートショットで攻撃すると良いと思います。 兵士の特徴で、列の他の兵士がダウンしていると、ダウンしていない兵士は攻撃も進軍もしなくなるというものがあります。まずは遠くから敵兵士をダウンさせて、攻撃されない様にしてから攻撃する、というのを覚えて実践してみましょう!ジョーカー以外でもこのテクニックを使えるキャストは多いので、出来る様にしておくと他のキャストも動き易くなると思います。 ただ、自軍兵士の前や横に出る際には、相手キャストの位置や攻撃にも注意してください!自軍兵士は、相手キャストからの攻撃の盾になります
雑魚兵士の弾幕でしんでしまうこともあるので、避けの練習が必要ですね!ありがとうございます
スキル構成は基本エイガオン、ACTiON!、HOLD UP!なのでそこはバッチリですが、マスタースキルやアシストを見ると揃ってないことが分かるので、まずはおすすめカードにあるアシストを入手するところから目指していきましょう!
ジョーカーはアタッカーの中でも端レーンが得意な部類のキャストなのでファイターが少ないマッチングの場合端レーンに行く機会も多いので慣れていきましょう
スキルは使い易い良いスキルを選んでいると思います!
まず、スキルの使い方についてで、ドローショットで兵士処理が間に合わないときの足止めにエイガオンを使うとありますが、どちらかというと使い方が逆です。兵士の動きをよく見てみると、ドローショットが当たった兵士はダウンしていますよね?それに対して、エイガオンが当たった兵士は、ダメージを受けるもののそのまま素通りしてくると思います。
兵士はダウンしていると進軍を止めるという特性があります。兵士にダメージを与えたい場面ではエイガオン、兵士を足止めしたい場面ではドローショットを使うと良いでしょう。ドローショットで兵士を止めて、エイガオンやストレートショットで兵士に攻撃するというのも有効です。
お使いのアシストカードの構成を見ると、HP上昇を重視している感じでしょうか?自分の足りないと思うステータスを考えて選んだカードだと思います。バッチリです!レベル2でHPが少なくなって倒されてしまうと伺ったので、レベル1, 2のHP上昇カードをソウルカードの他にもう1つ入れてみてはいかがでしょうか?
ただ、このカード構成では、スキル攻撃力 中低下のカードを2枚も使っています。コレはちょっと痛い。「悲しみの涙を知る真珠」のスピード上昇は強いので、「ライオン騎士の槍」をストレートショット攻撃力上昇カードか、上記のHP上昇アシストカードに変更した方が良さそうに思います。
また、アシストカードの中には条件を満たすと発動する特殊効果を持つものもあり、その中にHP回復もあります。ジョーカーのおすすめカードの中だと、仕立屋カット&ボビン(敵キャスト撃破でHPとMP回復)がそれに当たります。このカードは敵キャストを撃破しなくてはいけないので、最初の内は難しいかと思いますが、慣れてきて敵キャストを撃破出来る様になってきたら入れてみるといいかもしれませんね。この他にも様々な条件で発動する特殊効果があるので、色々と探してみましょう!
序盤の動きがストレートショットの射程が短いた自軍の兵士よりに前に出て、敵兵士を攻撃しています。そのためレベル2くらいで体力が少なくなり帰城というパターンが多くhpを多めに持ってかつ帰城したときに早く移動したいのでスピードアップをつけていました。帰城の回数を減らしたいのですがどうするのがベストなのでしょうか。
なるほど。段々と状況が分かってきました。
念の為にお訊きしたいのですが、兵士が撃ってくる弾の避け方はご存知でしょうか?もしご存知でなかったり、慣れていなかったりする場合は、チュートリアルのステージ1をやり込んでみるといいと思います。最初は難しいと思いますが、タイミングよく回避するとノーダメージでクリア出来る様になります!
さて、自軍兵士の前に出てストレートショットで兵士に攻撃していると、HPが少なくなっているのですね。こちらの対処法ですが、まずは自軍兵士の後ろからドローショットを敵兵士に当てましょう。何体かの敵兵士をダウンさせてから、前や横に出てダウンしていない兵士をストレートショットで攻撃すると良いと思います。
兵士の特徴で、列の他の兵士がダウンしていると、ダウンしていない兵士は攻撃も進軍もしなくなるというものがあります。まずは遠くから敵兵士をダウンさせて、攻撃されない様にしてから攻撃する、というのを覚えて実践してみましょう!ジョーカー以外でもこのテクニックを使えるキャストは多いので、出来る様にしておくと他のキャストも動き易くなると思います。
ただ、自軍兵士の前や横に出る際には、相手キャストの位置や攻撃にも注意してください!自軍兵士は、相手キャストからの攻撃の盾になります
雑魚兵士の弾幕でしんでしまうこともあるので、避けの練習が必要ですね!ありがとうございます