231

最近ワダツミを触り始めた人へ

by
だいのうげん
だいのうげん
他の方も書かれてたりしますが、一応今日新環境触ってあまりにもと感じたので
今日思った慣れてない方がワダツミを使う時のざっくりとした注意点をいくつか

1.アラミスは基本固定
ワダツミの強みとして自分単体でレベルを上げ下げできること(以下レベコン)がありますが
もしスキル構成が

このような構成であれば、レベコンができるようになるのはチームLv5以降であるということを理解して下さい
Lv3到達から15秒ほどの時煙解放時以外はチームLv5まで実質的にワダツミはSSとDSのみで戦うことしかできません
これは明確なワダツミの弱みであり、ワダツミが前に出にくい時間=経験値が拾いにくい時間です
そして経験値が拾えずLv差が開けば試合はほぼ壊れます
この弱い時間を緩和させつつ防御upのおまけつき、アラミスは非常に有能です
どうしても別ソウルが使いたいのであれば穴あき罠を持ち込むことを強くオススメします

2.アラミスビルドでのでDS1確ラインについて
私の記憶ではアラミスの攻撃力下方前の時点で黒槍を持ち込めば20hit前後で最初の時煙解放時から兵士列一掃が狙えたはずです
ただ今日一番見たワダツミのビルドはコレ

扉:発動中Lv+2
腰縄:DS貫通率up・hp回復・MPカット
6専用:DS威力減衰無し
銀腕:MP回復・射程up
こう並べると全部強いのですがアラミス以外でDS火力は伸びていません
別に最初の時煙解放で1確しなくてもいいというのであれば問題ないのですが
最初の時煙解放で兵士処理できずにチームLv5までSSとDSで粘れますか?という「ワダツミの弱み」の問題が出てきます


3.扉(黒槍)のデバフ効果
これはワダツミor遠火理にしかあてはまらないと思いますが
扉は試合前半を強化する代わりに後半を大幅に弱体化するアシストです
チームLv8からレベコンで腰縄の再発動を狙う場合
扉・黒槍なしの時なら
オオウミガメ(Lv8→Lv6)>トキガエシ(Lv6→Lv8)
で終わりですが
扉装備の時では
オオウミガメ(Lv8→Lv8)>オオウミガメ(Lv8→Lv6)>トキガエシ(Lv6→Lv8)
ついでに扉装備かつ刻煙発導入なら
​​​​​​​オオウミガメ(Lv8→Lv8)>オオウミガメ(Lv8→Lv8)>オオウミガメ(Lv8→Lv6)>トキガエシ(Lv6→Lv8)
こうなります、これに加えて黒槍発動中ならさらに+1回亀を置く必要がありますし、Lv6アシストの再発動ならさらに...です
表示はLv1~Lv8までですがその上下も内部的にはちゃんとカウントされているようです
このため何回で自分の目的Lvになるか計算する必要があります

4.トキツカゼは固定
これを抜く人はまずいないと思いますが一応
トキツカゼがあるからワダツミはサポーターです、なければファイターのようななにかです
距離関係なく味方に持続回復+スピードupコレを抜くのはあり得ません

ワダツミと対面したとき、強いというよりウザいとか面倒くさいという印象が大きかったと思います
上手なワダツミであればあるほど面倒だったと思います
そんなワダツミになるにはまずワダツミの弱さをどうするかを考えてみて下さい、その上でウザさを対面に押し付けましょう


亀の汎用性の高さと6専用の強さからオオウミガメが主流ですが
個人的には初めてワダツミ触るならオオウミガメではなくカムスサノオを持ち込んだ方が絶対に安定すると思います
更新日時:2025/04/20 23:23
(作成日時:2025/04/19 21:26)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア