40

かぐやの心得メモ(初心者向け)

by
soundHMM
soundHMM
かぐやの心得について(初心者向け)

交流会などでかぐやの注意点などを教わったので忘れないように記録

1.かぐやの基本スタンス

・レーナー
・味方へMPサポート
・近距離は最弱なので相手から離れよう

サポーターの役割は「兵士処理」と「味方へのサポート」です。
両方が求められます。
兵士をしっかり倒してレーンを支えないと味方のアタッカーは動けませんし、
サポートスキルを使わなければ劣化ファイターです。
兵士処理方法とサポートスキルの使い方が最初の1歩です。


2.兵士処理の考え方

かぐやは超遠距離キャストです。なので
「兵士同士が撃ち合う前に兵士へ攻撃を当てる」が遠くから可能です。
兵士が弾を撃たれていたら兵士処理が遅れたと判断してみましょう。
超遠距離射程の強みを活かすのだ!

その結果、無傷の兵士を相手に押し付けてジワジワと兵士列を上げて追い詰めるように動こう


兵士への攻撃方法

「ストレートショット」
・4体列処理はこれで。
・3体処理して兵士が4対1になればスムーズに上がる(兵士弾は3発で相手兵士を倒せるので)
・相手がいない時のMP節約でも使う

「ドローショット」
・壁越しや真横のようにビームで対応できないときに使おう
・拠点間際の防御でも効果的

「ビーム」(月影の矢)
・9体列はこれで。
爆発が兵士7体分しかないので、端から7体をビームで倒してキャンセルドローショットで残りの2体を倒そう。
大兵士はビームに直撃させると倒せるけど爆風では倒せないので、ドローショット+爆風で大兵士を倒すのが安定します。


3.立ち回り

竹のMPを常に残すこと
・一人なら竹で迎撃
・ステップ即竹はまず相打ちは取れる(かぐやのステップは高性能)
味方がいたら味方に任せて対応できるとMPは望月でサポートに回せる。

・接近戦は最弱なので相手のアタッカーからは特に離れよう
・相手側の森に入るのは相手がいないことが判明しているときに

無人の森に入れたら森から兵士処理できるのは強み。
森の出口付近からストレートショットで兵士処理が可能。

左右へのサポート
・中央の兵士を処理した後が大前提
・左右にいって中央手前が折られるのは論外

味方アタッカーが行っていないレーンに望月を渡してみよう。
とはいえ相手アタッカーに近づかない事の方が優先です。


これらの行動が当たり前にできるようになると思考を別のことに回せるようになるので、まずはここから頑張ろう。


参考記事
【EX06】かぐやの兵士処理のコツ編その1(応用編)
兵士処理の方法が図解でとても分かりやすく解説されています。かぐやの基本的な考え方などもとても参考になる記事です
サポーターとは
サポーターというロールの基本と土台の解説ならまずはこちらの記事を参考に
作成日時:2025/05/18 14:43
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア